2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
@yotsuya_shobo: 「紀伊國屋じんぶん大賞2016 読者と選ぶ人文書ベスト30」発表 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店 URL2016-01-31 08:00:16 via Hootsuite 【紀伊國屋じんぶん大賞2016 読者と選ぶ人文書ベスト30】【大賞】 『断片的なものの社会学』岸政彦、…
朝のルーティーンは毎日そうかわるわけではありません。まずはPC起動し、まずはメール( Becky )をチェック。発信するものがあれば8時に発信予約します。(予約発信は朝は8時、夜は9時にセット)次に、スケジュール帳(Google カレンダー)で今日の予定を…
@yotsuya_shobo: 今日の朝の雪を期待して、心配して、6時に起きました。まだ薄暗く、残念ながら雪は降らず、積もらずでした。昨日から今日にかけて、TVの気象予想士の方々は雨か雪かの明言を避けていました。それだけどちらになるか微妙だったのでしょう。今…
丸善ジュンク堂書店は今年1月15日に書店員とお客様のリクエストに基づいて〈ちくま文庫 ・ ちくま学芸文庫〉オリジナル復刊しました。いままで入手困難であった名著5冊は次の通りです。自室の文庫棚を見ると、③と⑤がありませんでした。①贋物漫遊記/種村季弘…
本の整理などしていると、ふいに手に取った本を読み出すことがあります。そして、読み始めたら止まらずに、そのまま読み耽ることになります。そんな本がこれ。森銑三さんの『月夜車』(彌生書房)。この本の中の、4ページの随筆、「読書三昧」を読みました。…
@yotsuya_shobo: ちくま文庫、30歳。ちくま文庫創刊30周年フェア 筑摩書房 URL ・・・ いつの間にか、もう、という年齢になりました。後発にもかかわらず、よく頑張っています。30歳、働き盛り。これからの、一層の奮闘を期待したい!2016-01-29 08:00:37 via H…
@yotsuya_shobo: RT @Kawade_shobo: 中平卓馬『ADIEU A X』発売「私、今日、素朴な写真家にまいもどりました」伝説の写真家が、1989年に「最後の写真集になる」との予感のもとに刊行した伝説の写真集を追悼復刊 URL https:…2016-01-28 05:35:42 via Hootsuit…
@yotsuya_shobo: 【新文化】 - 2015年出版物販売額、5.3%減の1兆5220億円に URL2016-01-27 08:00:36 via Hootsuite @yotsuya_shobo: 映画.com BEST10 2015 皆で選ぶ 映画 BEST10 結果発表 - 映画.com URL2016-01-27 08:00:36 via Hootsuite
今日もまた寒い一日。朝はまた氷点下なのだろうか。それにしても、暖冬から厳冬へ。あまりの変化に驚いています。気象予報士の方が解説をしてくれますが、その解説も当てにならず、ますます厳しい冬になりそうな気配です。予報士の予想を期待する方が酷かも…
@yotsuya_shobo: 大雪翌日のニューヨーク、タイムズ・スクエアの様子 : ニューヨークの遊び方 URL ・・・ これはまた、NYでも。でも、なぜか、楽しそう。2016-01-25 21:01:03 via Hootsuite @yotsuya_shobo: はじめにツイートを書いて、時間予約して投稿する予…
@yotsuya_shobo: 日本も寒いが、アメリカ、NYCも大雪。ツイートを見ていると、すごいことになっています。情報がリアルタイムで流れています。確かにことを知る上では便利になりました。実状はわかっても、この寒さ、どうにかならないものか。2016-01-24 08:…
今日は寒く、外に行く気力がなく、家で本の整理をしました。今週買った本はブログで紹介した以外に、何冊かありましたので紹介します。 山崎昌夫『旅の思想』(三一書房) この本は何気なく均一箱を覗いていると、目に止まった一冊です。かつて山崎さんの本…
@yotsuya_shobo: 週間ニュースインデックス[2016年1月13日〜2016年1月20日] URL2016-01-22 16:23:58 via Hootsuite ▶これが新しい本のニュースのまとめサイト「OnDeck」です。いままでも、本に関するサイト、例えば、SmartNewsの「読書」(これはスマホ)…
@yotsuya_shobo: 元『WIRED』の敏腕ライターマット・ホーナンがBuzzFeedにみた、新しいメディアの姿 ? WIRED.jp URL ・・・ テクノロジーとビジネスの関係を考察してきた彼に訊く、移籍の真相、メディアの未来2016-01-21 23:09:35 via Hootsuite @yotsuya_shobo…
@yotsuya_shobo: BuzzFeed特集:「バズる」ってなんだ? 50億ヴューの先に彼らがみているもの ? WIRED.jp URL2016-01-20 08:00:28 via Hootsuite @yotsuya_shobo: ついに日本上陸。バイラルメディアの代名詞「BuzzFeed」がもたらすものとは (1/3):MarkeZine…
@yotsuya_shobo: 日本アカデミー賞の記事、出所は異なるのですが、二重にアップしてしまい、片方を削除しました。新人→プロ→ベテランというサイクルがあります。新人たちはこれからどう成長していくのでしょう。深津さんや安藤さんのように、大いなる成長を…
@yotsuya_shobo: 朝起きる。雪降り続く。TV[を見る。まずは天気予報。東京都内でも10cmの積雪。もう積もっているのか。庭を確認。すでに、どのくらいか? 雪止まず、雪降り積もる。1月18日の朝。7時。2016-01-18 07:08:20 via Hootsuite @yotsuya_shobo: 東…
@yotsuya_shobo: 古本買取は古本うさぎ書林|品川の古本屋 | リドリー・スコット監督の新作 URL2016-01-17 08:00:19 via Hootsuite @yotsuya_shobo: 恩地孝四郎展 | 東京国立近代美術館 URL 2016.1.13 - 2.28 開催中2016-01-17 08:00:17 via Hootsuite @yots…
今日、太洋社のサイトに2月の「文庫発売予定一覧」が掲載されていました。1月のそれも見たはずなのに、何ら記憶に残っていません。おそらく気になる文庫がなかったのでしょう。それでも、1月の新刊文庫を再度見直してみましたが、やはりピンとくる文庫はあり…
@yotsuya_shobo: 英語のできない日本男児が渡米し12年。シリコンバレーの最前線で働く生活について話します。 | AdverTimes(アドタイ) URL2016-01-16 08:00:16 via Hootsuite @yotsuya_shobo: パナソニックがデジタル写真の保管、共有機器「パーソナルメモ…
@yotsuya_shobo: 第88回アカデミー賞、10部門にノミネート! 受賞するのはどの作品でしょう。アカデミー賞授賞式は、日本時間2月29日に開催 URL2016-01-15 08:00:33 via Hootsuite @yotsuya_shobo: アカデミー賞ノミネートの記事が一気に増えました。情報が…
「アドタイ」に連載の<英語のできない日本男児が渡米し12年。Googleで働く西海岸の生活について話します。>【コラムニスト】川島 高(Google Data Arts Team リードデザイナー)の連載が始まりました。このことばは川島さんが尊敬するデザイナーJohn Maeda…
久しぶりに東京・神保町の東京堂書店に立ち寄りました。神保町が通過駅であればいいのですが、そうでないので、月に2回は行くようにしています。できたら、週一度ぐらいは行きたいのですが、そう上手くはいきません。それでも、立ち寄ると、気になる本が見…
@yotsuya_shobo: RT @demi_maroquin: 「中央公論」2月号に、鹿島茂さんと坪内祐三さんの対談「M&Aとイノベーションに満ちた時代の寵児たち」(特集 いまこそ明治の実業家に学ぶ)が掲載されています。 ・・・ ぜひ読みたい対談です。2016-01-13 08:00:33 via H…
@yotsuya_shobo: Googleフォトがさらに便利に。アルバム全体のシェアに対応 | ライフハッカー[日本版] URL2016-01-13 00:58:58 via Hootsuite
@yotsuya_shobo: 今年の3点(書評委員) - 書評委員別に読む | BOOK URL:朝日新聞社の書評サイト URL ・・・ すでにツイートで紹介しましたが、再度取り上げましす。読みごたえありの内容です。2016-01-11 08:00:13 via Hootsuite @yotsuya_shobo: 朱雀の洛中…
ツイートを読んでいて、Aoyama Books の選書と紹介が気になりました。例えば、 アレクサンダー.ゴットリープ・バウムガルテン 松尾大訳『美学』(講談社) シャーロット・コットン 大橋悦子さん・大木美智子訳『現代写真論 新版』(晶文社) 土門拳 田沼武能編『…
HP、ブログ、ツイートを読んでいると、ちょっとしたことばが気になることがあります。 例えば、「一人一人がそれぞれの場でもっと活躍できる社会をつくる。そのため戦後最大の経済と豊かさを目指すという。資源や環境の制約を考えれば成長を追い求めるのは時…