東京・神田神保町の古書店街で「春の古本まつり」3月24日~26日まで https://t.co/yewRoLGoqC @event_checkerより
吉祥寺で信頼される古書店「蔵書を見れば、紡いできた時間が見える」/百年 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議 https://t.co/V0xzQGLRxS
— 四谷書房 (@yotsuya_shobo) 2023年3月15日
現代日本を代表する小説家で、日本人として2人目のノーベル文学賞を受賞した大江健三郎さんが、3月3日、老衰のため88歳で亡くなりました。(以下、NHKの記事より抜粋)。
大江さんは、1935年、現在の愛媛県内子町で生まれ、東京大学在学中に発表した作品「奇妙な仕事」で注目を集めたあと、1958年には「飼育」で芥川賞を受賞しました。
そのあとも数々の文学賞を受賞し、新しい世代の作家として、戦後の日本文学界をリードしました。
そして1994年、川端康成に続いて、日本人としては2人目となるノーベル文学賞を受賞しました。
核兵器や平和の問題に対しても、文学者の立場から向き合い、広島で取材した被爆者や医師の姿を描いた「ヒロシマ・ノート」は、ベストセラーになりました。
また、憲法改正に反対する「九条の会」や、脱原発を訴えるデモの呼びかけ人として名を連ねるなど、社会問題に対しても積極的に取り組み、発言を続けてきました。
一人また一人と、今まで読んできた作家が亡くなります。とりわけ、大江さんは学生時代からその作品と活動に注目していました。そうした大江さんに教えられるところ大でした。まずは大江さんに感謝するとともに、心よりご冥福をお祈り致します。
出版状況クロニクル178(2023年2月1日~2月28日) - 出版・読書メモランダム https://t.co/UYEfOASrL3
— 四谷書房 (@yotsuya_shobo) 2023年3月4日
映倫 次世代への映画推薦委員会推薦作品 — 映画『丘の上の本屋さん』— https://t.co/yHfGFLkNCv
— 四谷書房 (@yotsuya_shobo) 2023年3月3日
ウォン・カーウァイがいつの時代も愛される理由。「恋する惑星」など、5作品が4Kレストアで蘇る。 https://t.co/QnGQ4xaKxZ
— 四谷書房 (@yotsuya_shobo) 2023年3月1日