沢木耕太郎『246』

沢木耕太郎さんの本を久しぶりに読みました。沢木さんの本、どちらかといえば、初期の作品をよく読みました。当時、小説よりノンフィクションの時代。その旗手が沢木耕太郎さんでした。

この『246』(スイッチ・パブリッシング) は沢木さん自身が書いた<日記のようなもの>です。あとがきではそれを<クロニクル・エッセイのほうがわかりやすいかもしれない>と補足しています。

この<クロニクル・エッセイ>は1986年から1987年にかけて「SWITCH」という雑誌に断続的に掲載されました。それがまとめて単行本として出版されたのが2007年4月です。だいぶ年月が経っています。<この本は、すべての発端となった新井敏記氏の、新しい本の形をという強い思いから刊行>されたといいます。この新しい本の形というのが大判の2段組で、エッセイに合った挿画を入れるというものでした。

沢木さんはこの本を次のように位置づけています。

<連載中には思ってもいなかったことだが、この『246』にはそれ以後の私が歩むことになる道筋がくっきりと描かれることになった。『深夜特急』の第三便を書くこと、『キャパその青春』『キャパその死』『ロバート・キャパ写真集』として結実する本を訳すこと、『血の味』を完成させること。私のそれ以後は、これらを中心に回っていくことになる。そして、また、この『246』に書き残された文章は、さまざまに形を変え、それ以後の作品に生かされることになった。>

ここには1986年から1987年の過ぎ去りし日々が書かれています。この時期、沢木耕太郎のライターとしての日常を知ることができます。読んでみると、日々の関心のなかに、これからの作品の萌芽が見ることができます。

また、沢木さんの娘さんとのやり取りが書かれています。これが微笑ましい。陽だまりの温もりを感じさせます。娘さんのことを書くのは初めてではないでしょうか? これも読後の余韻として残ります。

沢木耕太郎さんの『246』、この<クロニクル・エッセイ>を一読下さい。

246        旅する力―深夜特急ノート