ブログめぐりから

今日のブログめぐりから気になる記事を。

まずは「本はねころんで」から。久しぶりに懐かしい雑誌を見ました。筑摩書房から出ていた総合月刊誌「展望」です。それも、創刊200号記念特別号です。

その表紙に内容が記載されています。冒頭は後日単行本にもなった「思想の流儀と原則」鶴見俊介・吉本隆明からはじまり、最後は「春一番臼井吉見で終わります。この執筆者を見る限り、この雑誌がどういう雑誌だったか、想像できると思います。

私もこの雑誌を一時購読していましたが、引越した際、どこかに紛失してしまいました。同じような雑誌、紛失してしまった雑誌がもう一冊あります。それはファッション誌ではなく、総合文化誌だった「マリ・クレール」です。これもだいぶまとまっていたのですが、??? いま手元にありません。残念!

雑誌も総合誌が減り、男性誌が減り、いま隆盛を誇っているのが女性誌。グリコのおまけ方式で、ブランド小物(もう小物とはいえませんが)を付録として、どんどん売上を伸ばしています。これからの雑誌の行方は?

そうした現状の中で、もう二度と「展望」のような雑誌が読まれることはないでしょう。ではあの頃なぜ「展望」が読まれたのか。それが気になります。新刊をチェックしていたら、こんな本が出ていました。参考まで。

  • 大澤 真幸、斎藤美奈子、原 武史、橋本 努 編集
    『1970年転換期における「展望」を読む 思想が現実だった頃 』
    筑摩書房 201012 2520円

もうひとつ。

空犬通信」から「橋本平八と北園克衛展」のこと。今年からこのブログをアンテナに登録し読んでいます。書店情報にめっぽう強いと思ったら、それだけではありませんでした。本、書店、出版社はもとより、こうした美術館情報も掲載していました。

この「橋本平八と北園克衛展」はいま世田谷美術館で開催されています。ここには空犬さんがこの展覧会を見ての感想が綴られています。また現在読むことができる書籍も紹介しています。しかし、本当に北園克衛さんの本は高い! そう簡単に買えるものではありません。この点、同感です。

たまたま今年手に入れたのが、高橋新吉著『禅と美学』(宝文館叢書)です。この本の装幀が北園克衛さんでした。このカバーデザインもなかなかいいものです。



空犬さんは次のようにブログをまとめています。

北園克衛、橋本平八という固有名詞に反応できる人はもう当然として、詩に、モダニズムに興味のある方は必見の展覧会だと思います。開催は12/12まで、もう日がありませんから、興味のある方はお急ぎください。>