真夏の古本屋めぐり

水曜日、明日はいつもの通り古本屋めぐりの日なのですが、この暑さでどうなるか。まだまだ酷暑の日々は続きそうです。明日所用があり、古本屋めぐりに行けるかどうかわからないので、今日いつもの古本屋さんに立ち寄りました。

うだるような暑さでした。暑い暑いと言いつつ、どうにか一日一日を凌いで生きているといったところです。温度がぐんぐん上がっています。夕方の水打ちも、焼石に水の状態です。適度な水分補給をし、熱中症予防を心がけたいものです。

今日の古本屋めぐりの成果は次の通りです。下鴨納涼古本まつりに行けなかったので、その分も含め購入しました。

こう並べると、さまざまな分野の単行本、新書、文庫もあり、かなりバラエティに富んでいる気がします。滑り出しはあまりよくなかったのですが、まずは躊躇なく1冊を買うことから始めました。

下鴨に行けなかったのが本当に残念です。しかし、これは諸般の事情があり、致し方なし。それでも来年こそはぜひ行きたいと思っています。来年になれば、どうにかいまより自由になると思いますので。

家に帰り、ブログめぐりをしていると、気になる文庫を発見! 劉建輝 『魔都上海 日本知識人の「近代」体験 』(ちくま学芸文庫)です。これは8/16の「オベリスク日録」で紹介されていたものです。

この本の内容は次の通りです。
第1章 サムライたちの上海
第2章 東アジア情報ネットワークの誕生
第3章 日本の開国と上海
第4章 「ロマン」にかき立てられた明治人
第5章 魔都に耽溺した大正作家たち
第6章 「魔登都市」と昭和

江戸から明治・大正・昭和という時代の中で、上海の歴史と日本との交流、魔都に関わった日本人について書いています。日本人にとって上海とは何なのか。そこでどういう体験をしたのか。上海という街のもつ、不気味ないかがわしさは何なのか。そんなことが知りたくなりました。

魔都上海 日本知識人の「近代」体験 (ちくま学芸文庫 リ 6-1)