湯川豊『本のなかの旅』を読んで

湯川豊『本のなかの旅』(文藝春秋)を読了。湯川さんは国内外の旅人を18人選抜し、その各自の旅について簡潔明瞭に書いています。これは同社のPR誌「本の話」に掲載されたもので、それに「大岡昇平」を加えて出版されました。

18人の旅人は次の通り。
宮本常一  内田百輭  ブルース・チャトウィン  吉田健一  開高健  ル・クレジオ  金子光晴  今西錦司  アーネスト・ヘミングウェイ  柳田國男  田部重治  イザベラ・バード  中島敦  大岡昇平  アーネスト・サトウ  笹森儀助  菅江真澄  R・L・スティヴンスン

湯川さんは<旅の話を読むのが好きだった、といえばそれまでのこと。ただ、私にとって旅の本のなかには、いつも謎めいた魅力と問いかけがあった。それが具体的にどのようなものだったのか、書くことによってはっきりさせたいという気持が、この本の動機になっている>と書いています。

それにしてもそうそうたる方々です。なかでも、ル・クレジオなど、本当に久しぶりな作家です。例えば同書からそのル・クレジオの言葉を引用します。

<動物なくして、人間とは何なのか。すべての動物たちが消えてしまうなら、人間は心に非常なさびしさを感じ、それで死んでしまうだろう。なぜなら、動物たちに起こることは、やがては人間にも起こるのだから。すべては結ばれているのだ>。p77

<夜、書き、夜、読むことは、あらゆる旅のうちで最も驚くべき、もっとも簡単な旅だ>。p79

こう書き記していると、ル・クレジオの本が読みたくなりました。同書で湯川さんも取り上げている『歌の祭り』訳者 管啓次郎岩波書店)を図書館に予約しました。今日の、私の「もっとも驚くべき、もっとも簡単な旅」もそろそろ終わりにしたいと思います。

本のなかの旅        須賀敦子を読む (新潮文庫)


イワナの夏 (ちくま文庫)        夜明けの森、夕暮れの谷 (ちくま文庫)



調書        歌の祭り