2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

当店オープンの延期

先にお知らせしていましたように、6月1日オープンの予定でしたが、2つの事情により、オープンを延期します。 まず第一は準備が不十分であった点です。商品データの入力の遅れと業務のフローの不都合があり、不十分な形でのオープンになる可能性がありました…

本に挟んであるもの

快晴続く。本のデータ入力の作業も続く。 昨日の続き。本に挟んであるものについてです。いま手元に清水俊二さんの『映画字幕(スーパー)五十年』(早川書房)があります。この本、いつどこで買ったのか、いまでは覚えていません。 この本の中に挟んであったも…

「TSUTAYA online」が書籍のネット通販開始

昨日29日のIT media ニュースで、次の記事を読みました。 ツタヤオンラインは5月29日、「TSUTAYA online」(TOL)で書籍のネット通販サービスを始めた。書籍取り次ぎ最大手の日本出版販売との提携をいかし、取り扱い書籍数80万タイトル・180万冊と「国内最大…

本の入力作業続く

快晴。爽やかな一日。本のデータの入力作業を続けています。その中で、面白い発見が多々あります。 本に挟んであるものというと栞です。栞もいろいろな種類があります。いま手元にある栞で、ひときは目立つのは書泉 SHOSENの栞です。その折々にさまざまなデ…

内堀 弘『石神井書林日録』より

昨日の「内堀 弘『石神井書林日録』から最後に」をアップしましたのでご覧下さい。 → 「Web読書手帖」の「内堀 弘『石神井書林日録』から最後に」

ジャンルの仕分けに悩む

本のデータ入力をやっていると、いろいろな不都合が生じます。その都度、その問題点を解決し、作業を進めます。一番多い問題が本をどのジャンルに入れるかということです。 一例ですが、嵐山光三郎さんの『編集者諸君!』は著者のエッセイです。エッセイは「…

内堀 弘『石神井書林日録』より

前回、内堀 弘『石神井書林日録』について触れました。さらに詳しい内容を「Web読書手帖」に掲載しましたので、次をクリックしてください。 「内堀 弘『石神井書林日録』からの切り抜き」 「内堀 弘『石神井書林日録』から最後に」

データ入力と商品管理

商品としてデータ入力することも必要なのですが、その際に重要になってくるのが、商品番号の設定です。 この設定は仕入−販売−在庫の管理を考えて設定されますが、それが不十分だと、入力後にデータ修正となります。それも膨大な商品点数が入力された後ではす…

内堀弘『石神井書林日録』(晶文社)

ここずっと古本屋さんの本を作業の合間に読んでいます。今回は内堀弘さんの『石神井書林日録』(晶文社)です。 彷書月刊(なないろ文庫不思議堂)の田村さん、月の輪書林の高橋さん、そして石神井書林の内堀さん。この3人がはじめた『耽奇漫録』の勉強会から…

少し休憩しながら

今日は曇天。いつでも雨が降りそうな気配でした。どうにか持ちこたえて、雨にはなりませんでしたが、少し肌寒い。今日のような日がここ5月多い気がします。 継続して本のデータ入力を続けていますが、まず入力を優先しています。あとで写真とコメントを入れ…

何も書いていない帯

本日買った古本の中に、何も書いてない帯の本を見つけました。あの井狩春男さんの『本を読むより書く方が10倍楽しい』(新風舎)という本。この本の帯には何も書いていないのです。 普通の帯は本の宣伝広告が書いてありますが、本当に何も書いていないので…

客動線に沿って

いままでが曇天、小雨、雷雨と、梅雨を思わせるほど、憂鬱な天気が続いていました。しかし、今日は本当に爽やかな一日でした。こんな毎日であれば、いいのです? 週末また天気が崩れるそうです。 またデータ入力を継続しています。と同時に、この「テーマ」…

鹿野政直『岩波新書の歴史』を購入

午前から午後3時頃までは快晴でしたので、気分転換に近くの書店に行きました。新刊を見ますと、新書が目立つ。岩波、ちくま、文春、平凡社、新潮などが所狭しと並んでいました。 今回は岩波新書から鹿野政直さんの『岩波新書の歴史』を購入しました。 この新…

まだまだ続くデータ入力

本のデータ入力が続いています。まずExcelで一覧表を作成し、それをCSV形式にし、一括登録するという方法です。入力後のデータをこれからサイトにアップする予定です。 この作業をする中で、作家ごとにまとめ、カテゴリーごとにまとめて入力する予定でした。…

今日気になった一冊

読書ブログ(書物ブログともいう)で、見て、気になっている本。 西野嘉章『チェコ・アヴァンギャルド ブックデザインにみる文芸運動小史』(平凡社) まず、この表紙のデザインがいい!(表紙の背景はもっと白い)

書棚を買いにIKEAへ

引き続き、本のデータを入力する作業が続く。6月1日に古本屋 四谷書房がオープンしますので、そのための作業が今週続くことになります。 単行本の登録状況ですが、300冊を越しましたが、入力のスピードを上げないと、1000冊は難しいかもしれません。今単行本…

本のデータ入力

昨日快晴のせいか、今日もそれほどど〜んよりという天候ではありませんでした。それにしても寒暖の差が激しすぎます。人もかなりの対応力を要求されます。しかし、この差!についていけないようですと、この夏乗り越えられますか?今日は本のデータを入力し…

「Web作業日誌」と「Web読書手帖」をどう書き分けるか

本日は快晴。さわやかな一日でした。気温もどんどん上がり、どうでしょう、軽く25度は超してしまったのではないでしょうか。歩いていても、汗ばむくらいでしたが、肌に感じる風が爽快でした。そんな一日でしたので、午後散歩に出ました。久しぶりに新宿まで…

高橋徹『月の輪書林それから』(晶文社)再読

データベースづくりは地道な作業です。その作業中、ちょっと休憩にと高橋徹『月の輪書林それから』を手に取りました。と、面白く、入力もそっちのけで読み終えてしまいました。この本は前著『古本屋 月の輪書林』(晶文社)の続編で、前著以後の月の輪書林のこ…

晴れた日は家にいて

天気が不順です。晴れたと思ったら、雨。雨だと思ったら、急に晴れ。曇りばかりが続いています。毎日新聞によりますと、次の通りです。 ゴールデンウイークの終盤以降、東・西日本では梅雨のような天気が続いている。気象庁によると、東京の今月7〜18日の日…

古書展に行く

今日から五反田懐古会と東京愛書会が開催。19日(金)と20日(土)の2日間です。この日一番に五反田懐古会に行き、午後東京愛書会に立ち寄りました。五反田懐古会の方が当たりがよかった。本日、五反田で10冊以上、東京は1冊という購入でした。詳細は「Web読書…

インターネット古本屋の適正在庫は?

一昨日、インターネット書店を始める場合の在庫について書きました。北尾トロさんの杉並北尾堂は次の通りです。 約700冊の手持ち本を目録にして売り出すことからスタートした杉並北尾堂、開業10ヵ月で1500冊を超すラインナップになり、小さいがならもいちお…

サイトチェックとカテゴリー

相変わらず小雨が降っています。もう梅雨入り? そんな風に思ってしまうほど少し肌寒く、憂鬱な日が続きます。雨は書店、古本屋さんに限らず、販売にとっては大敵です。今日は引き続きサイトのチェック。ひと通りは確認しましたが、細かいところがまだ残って…

少ししんどいこともやりましょ!

やはり、行うことの難しさとサイトづくりに必要な知識不足を感じます。特にこうしたサイトづくりには欠かせないHTML、CSS、JavaScriptの知識は最低です。これが不十分のため、細部がわからない、と自ずと時間がかかるということになります。その知識を補うに…

5月15日月曜日の日誌

ここのところ、ずっとコンピュータの仕事が多く、本もあまり読んでいません。そこまで余力が回らないといったところです。少し詰め込みすぎなので、気分転換をと、早稲田青空古本掘り出し市に行ってきました。その内容については、「Web読書手帖」に書きまし…

丸谷才一・中野翠・松山猛さんのデータ入力

四谷書房のサイトをチェックしました。まだまだ細部を十分チェックをしているとは言えない現状です。一気にとは時間的にムリ。徐々に細部を整えるしかないのかもしれません。品番について書きましたが、これが長文でしたので、割愛させてもらいます。驚くほ…

インターネットの古本屋「古本うさぎ書林」のこと

先日取り上げましたインターネットの古本屋「古本うさぎ書林」の5/12のブログを読んでいましたら、次のことが記されていました。 帰宅すると、アスクルから届いた文具や梱包材、封筒などが玄関にドーン。荷物の一番下に「コピー用紙」と書かれた段ボール箱が…

四谷書房のサイトづくり

少しずつではありますが、四谷書房のサイトが形になりつつあります。当初予定のサイトのデザイン(テンプレート使用)が写真の挿入がむずかしく、デザイン自体を変更しました。細かいところの変更もまた一から始めなければなりませんでした。しかし、写真が入…

はてなダイアリーのオプション

今週はだいぶいろいろなことを試みています。今週のサイトを見てもらうと、当初からかなり変化してきたのがわかります。まだ実験段階ですので、試行錯誤を繰り返しています。今日はリンクとはてなダイアリーのオプションの申し込みをしました。まずリンクは…

独自ドメインの取得

本日は独自ドメインの取得を行いました。当初はサブドメインを使用していました。本格的にネットビジネスを行う場合には仮の屋号というよりも、そのまま屋号を入れた独自ドメインを使用したほうがいいと思います。先日、ドメイン取得の手数料を払い込み、本…